こんにちは。
幸せを増やすスキルを実践し、伝える
英語子育ての先生 わだまりです。
今日もいらしてくださってありがとうございます!
このお弁当記録の記事は、コロナ休校明けの2020年6月に書き始めました。
素敵なお弁当を紹介するものではなく、お弁当作りが苦手なわたしが、少しでも楽しみながら作れるように書いています。
あと、長男、娘とのお弁当に関わる(時々は関係ない)やりとりも書いています。
追記:
2022年1月より、市内の中学校もようやく学校給食になったため、それ以降は主に平日は高校生の息子のお弁当。
→ 2022年4月に話し合いの結果、長男のお弁当作りは休止!
その後は、おもに娘と次男の部活のためのお弁当を作っています。
この週末は、『男女バレーボール部の阪神中学校バレーボール優勝大会』という大会がありました。
近隣の6市をまたいだ大会。
久しぶりの公式戦なので、応援するのもドキドキ。
3年の娘にとっては、残り2大会ということもあり、応援する方も力が入ります!!

6月4日(土) 晴れ
バレー部2人分のお弁当。
おかずは、唐揚げ&レタス、卵焼き、ブロッコリーと鶏ハムのマヨ焼き、レッドグローブ。
女子は、試合前と試合の間に分けて昼食を取るらしく、おにぎりのリクエスト。
これに、菓子パン(チョコフランス)ひとつ。
男子は、お昼から試合だったはずが、対戦相手が棄権して、不戦勝。
翌日、3回戦からスタート。
なので、明日もお弁当が2ついるみたいです!

6月5日(日) 晴れのち曇り
おかずは、豚肉と玉ねぎ炒め(味付けは焼肉のタレ)、卵焼き、チキンナゲット、枝豆、チーズの海苔巻き/ハッシュドポテト、蒟蒻ゼリー。
女子は、前日2試合勝って、この日は準々決勝からのスタート。
1試合目は、市内のライバルに2セット目を取られて、ちょっとイヤな雰囲気で3セット目へ。
いつもは、3セット目は15点先取なのに、この大会は25点先取。
きっと観ている親の方がドキドキしながら、3セット目がスタート。
序盤に点数を連取してくれて、追いつかれることなく25−12で勝ち切りました。

準決勝は、県一位の私立中学との対戦。
強いのはわかっていたけど、やっぱり大差で負けました。
頑張ってはいたけど、いいところがあまり出せなかった感じです。
ということで、全56チーム中の3位でした。
なんと、男子も準々決勝に勝って、21チーム中の3位。
次男は、ほかの1年生たちと一緒に上で応援してたそうです。
やっぱりベンチに入れるのは、3年生の引退後かな。
まだまだ下手っぴだけど、ぐんぐん上手くなると思うので、楽しみです。
引退まで、残り1大会。
約1ヶ月あるので、できることを全部やって、自分達の力をしっかり出してほしいです!
わたしもサポートを楽しみます。
次のお弁当は、土曜日の体育大会。
プログラムはお昼までだけど、お弁当がいるらしい。
昨年は、観覧できなかったので、今年は観にいけることがありがたいし、嬉しいです!
体育大会日和になりますように。
最後まで読んでくださって、
ありがとうございました
⭐️ブログには書けないことを
メルマガ『MARIのわくわく通信』に書いています。
ご登録はこちらから。

⭐️これまでの開催実績は、こちらから!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【募集中です!】

木曜夜☆ワンコイン☆ 英語のお困りごと相談会
5月18日(木) 21:15-22:15
火曜午前☆ワンコイン☆ 英語のお困りごと相談会
5月23日(火) 10:00 − 11:00
英語に関するお困りごと、何でもご相談いただけます。
ご自身の英語力アップ、お子さんの英語学習について、
効果的な勉強法など、その場でお答えします。
🔸Podcast “Be Myself, Be Yourself” 配信中!

日々、感じることをさらっとお話ししています。
少し英語もしゃべっています😉
🔸Podcast “Mari’s Magic Phrase”

英語の簡単なフレーズをご紹介する番組です。
🔶幼稚園、小中学校での講演も可能です。
・子どもの強みの見つけ方
・思春期の子どもとの関わり方
・子どもが伸びるほめ方
※オンライン開催も可
こちらからお問い合わせください。
🔶講座の日程が合わないという方は、ぜひこちらから日程のリクエストをどうぞ。
🔸英語学習コーチング
※ 次の募集は、メルマガで先行受付する予定です。