ウォンバットが好きすぎて♡

好きなもの

先日、五月山動物園でついにウォンバットに会いました。
留学中に、オーストラリアのメルボルン動物園で見たのが最後。
24年ぶり!?


山ほど撮った写真を見返しては、幸せを味わっています。

実物を見にいって、動物園にある説明を読んで、ちょっとウォンバットに詳しくなりました。

ウォンバットのうんちが四角いこと。
ウォンバットという名前は、オーストラリアの原住民の言葉で、「平べったい鼻」という意味ということ。
カンガルーと同じように、ウォンバットの赤ちゃんはお母さんの袋の中で大きくなること。

ネットでいろいろ調べていたときに、この本を見つけました。

市の図書館で予約して、ようやく手元にやってきました!
この表紙の写真、わかりますか?
ウォンバットの赤ちゃんの顔がお母さんの袋の中から見ててるんです。
お母さんは、右奥を向いてます。

ウォンバットのお母さんの袋は、カンガルーとは違って、お尻の近くにあります。
それは、ウォンバットが地面に穴を掘る習性があるから。
土を掘るときに袋に土が入らないように、お尻の方にポケットがあるそうです。

ウォンバットの赤ちゃんは、1.5cmぐらいの大きさで生まれて、すぐにお母さんの袋に入って、半年ほどそこで生活します。
6、7ヶ月になると、袋から出たり入ったりするんだそうです。
重いと思うんですが、人間のお母さんが、赤ちゃんをスリングに入れてる感じなのかなぁ。

この本は、写真をベースにした物語で、どの写真もすごくステキ。
これだけの写真を撮るのに、どれぐらい時間がかかったんだろうなぁと想像しちゃいます。

わたしもまた、五月山動物園に行って、ウォンバットの可愛い写真を撮ってこようと思います。

純粋に好きなことについて書くのって、本当に楽しい!
もっともっと好きなこと、うれしかったことを書いていきたいな。

⭐️ブログには書けないことを
メルマガ『MARIのわくわく通信』に書いています。
ご登録はこちらから。

⭐️これまでの開催実績は、こちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【募集中です!】

木曜夜☆ワンコイン☆ 英語のお困りごと相談会
5月18日(木) 21:15-22:15

火曜午前☆ワンコイン☆ 英語のお困りごと相談会
5月23日(火) 10:00 − 11:00

英語に関するお困りごと、何でもご相談いただけます
ご自身の英語力アップ、お子さんの英語学習について、

効果的な勉強法など、その場でお答えします。


🔸Podcast “Be Myself, Be Yourself” 配信中!

日々、感じることをさらっとお話ししています。
少し英語もしゃべっています😉

🔸Podcast “Mari’s Magic Phrase

英語の簡単なフレーズをご紹介する番組です。


🔶幼稚園、小中学校での講演も可能です
・子どもの強みの見つけ方
・思春期の子どもとの関わり方
・子どもが伸びるほめ方
オンライン開催も可
こちらからお問い合わせください。

🔶講座の日程が合わないという方は、ぜひこちらから日程のリクエストをどうぞ。

🔸英語学習コーチング
次の募集は、メルマガで先行受付する予定です。

(Visited 640 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました