念願のピアノレッスンを受けます! 〜 夢リスト100の夢を一つ叶えます 〜

好きなもの
Photo by Joshua Hoehne on Unsplash

こんにちは。
ポジティブ心理学もお伝えする英語の先生 まりです。

わたし、こう見えて(どう見えてます?)、小学生の頃にピアノを習っていました。
中学に入って、やめてしまったんですが、エレクトーンから始めて、5、6年は習っていたのかな。

実は、ひょんなことから30年ぶりにピアノレッスンを受けることになりました。

わたしとピアノ

わたしが子どもの頃、家には母が弾くエレクトーンがありました。
小学生の頃に、エレクトーンのグループレッスンに通っていました。
わたしが習いたいといったのかどうかは、全然覚えてないです。

エレクトーンを習っているうちに、なぜかピアノが習いたくなったわたし。
絶対練習するから、ピアノを買ってほしい!ってお願いして、ピアノを買ってもらいました。
子どもって怖いですね。
ピアノってめっちゃ高いのに・・・。

今も、そのピアノは実家のリビングにあります。
たぶん、毎年調律にも来てもらってて、母がたまに弾いているみたい。

小学生の頃のわたしは、「練習するから!」と約束したものの、そんなに練習しなくて、結局、中学校に入って、やめてしまいました。
音楽は好きなんだけど、譜面を読むのが苦手で・・・。

結婚して4年がたって、出産を機に仕事を辞めたとき、思い立って電子ピアノを買いました。
自分の収入がなくなる前に、子どもに聞かせたり、子どもと弾くのにピアノを買っておこうって思ったんです。
ちょうどRolandで働く友人がいたので、お願いしました!

これがわたしのローランドさん。

18年前にわたしのところにやってきたローランドさんは、実はほとんど開かれることなく、1年に数回、気まぐれにわたしや子どもがさわる程度で、申し訳ない気持ちでいました。

ピアノレッスンを受けるきっかけは?

今回、こんな年末にピアノレッスンを受けることになったのは、またまた学びの場がきっかけに。
Ari’s Academiaで、メンバーが複業へ第一歩を踏み出す応援企画として、期間限定で有料講座やイベントを開催できるとなり、20名ほどが手を挙げて、それぞれの得意なことを生かしたイベントを立ち上げています。

そんな中、見つけてしまったんです・・・。
オンラインピアノレッスンを。

電子ピアノを使ってあげたいという気持ちと、いつか父に弾いてあげたいと思う曲があって、夢リスト100にも、「ピアノレッスンを受ける」と書いてありました。
それが、こんな忙しい年末に、「オンラインピアノレッスン、開催します! 限定3名!」というイベントを発見してしまったんです。

自分のイベントもあるし、年末だし、あれもこれもやらなくちゃいけないし、と頭の中で言い訳をして、申し込むことはできず、気になりながらも通り過ぎました。

でも、やっぱり気になっていて、次に見たとき時には2人が申し込んでいました。
あー、きっとこのまま席は埋まるんだろうなぁと思いました。

そして、もう少したったときに見たとき、なんとまだ1席空いていたんです。

そこで、心を決めました。
「やっぱり、わたしのためなんだな。」って。笑
「今、受けるようにってことなんだな。」って、スピリチュアリティを発揮して、受けることに決めました!

ヒアリングを受けて

先週、ピアノの先生のややちゃんにヒアリングをしていただきました。
わたしのピアノ歴をじっくり聞いてもらって、今回1回50分のレッスンでどんな曲を弾くか考えてもらいました。

父に弾いてあげたい曲は、ショパンの「子犬のワルツ」。
この曲は、習ったこともないし、ものすごく早くて難しそうで、とうてい1回のピアノレッスンでは弾けないってわかってました。
だから、どんな曲にするかはお任せしたんです。

そんな中で、選んでもらったのがバッハの「メヌエット」。

さっそく、Amazonで譜面を購入しました!

弾いたことはないけど、聞いたことのある曲でした。
あとで、YouTube検索したら、幼稚園生や小学生低学年の発表会での演奏が上がってきました。笑

いいんです。
小学生が弾くぐらいの曲で。
まずは、この曲を弾けるようになって、それから次の曲に進んだら。
スモールステップでがんばります!

いよいよ明日!

ピアノレッスンは、明日の午後。
本当は、ちょっとでも事前に練習しておくつもりだったのに、まだできてない・・・。
このブログ書く前に、練習したらいいんだけど、どうしてもレッスンの前にこれを書いておきたくって。

明日も、午前中に「幸せな親子英語を始めよう!」の講座があるし、直前にしか時間はなさそうだけど、とにかく50分のレッスンを楽しもうと思います。
大人になって、ピアノを習うことになるなんて、ドキドキします。

子どもこの頃は、親がお月謝を払ってくれて、好きで始めたはずのピアノなのに、いつの間にかやらされているものという感覚になってました。
今回は、わたしが主体的に受けます。
自分でお金も払います。
その感覚も味わってみようと思います。

きっと、わたしのRolandさんもよろこんでくれるだろうなぁ。
来年は、定期的にピアノを弾くようになりたいな。
そんな生活を描いておきます。

⭐️ブログには書けないことを
メルマガ『MARIのわくわく通信』に書いています。
ご登録はこちらから。

⭐️これまでの開催実績は、こちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【募集中です!】

木曜夜☆ワンコイン☆ 英語のお困りごと相談会
5月18日(木) 21:15-22:15

火曜午前☆ワンコイン☆ 英語のお困りごと相談会
5月23日(火) 10:00 − 11:00

英語に関するお困りごと、何でもご相談いただけます
ご自身の英語力アップ、お子さんの英語学習について、

効果的な勉強法など、その場でお答えします。


🔸Podcast “Be Myself, Be Yourself” 配信中!

日々、感じることをさらっとお話ししています。
少し英語もしゃべっています😉

🔸Podcast “Mari’s Magic Phrase

英語の簡単なフレーズをご紹介する番組です。


🔶幼稚園、小中学校での講演も可能です
・子どもの強みの見つけ方
・思春期の子どもとの関わり方
・子どもが伸びるほめ方
オンライン開催も可
こちらからお問い合わせください。

🔶講座の日程が合わないという方は、ぜひこちらから日程のリクエストをどうぞ。

🔸英語学習コーチング
次の募集は、メルマガで先行受付する予定です。

(Visited 40 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました