mari

お金

お金と向き合っていますか?

お金のお話って聞いて、どんなことを感じますか?わーい、大好物♡って思う人、うわー、苦手分野って思う人、まったく興味なくて、スルーする人、いろいろあると思います。わたしは、ずっと「苦手分野」と思っていた人です。でも、一昨年ぐらいから、お金につ...
マインドセット(考え方)

イヤフォンが合わないのは、誰のせい? 〜 視点の違い 〜

イヤフォンが耳に合わなくて、困ったことありますか?わたしは、まぁまぁ鈍感なようで、フィット感が気になった記憶はありません。唯一、飛行機のイヤホンが付け心地悪かったのを思い出したぐらい・・・。先日、家族の会話にイヤフォンの話題が出て、視点の違...
子育て

雑巾は買うものですか?

初めて雑巾を買いました!母歴18年。この春、初めて市販の雑巾を買いました。マックスバリュ(イオン系列)で、5枚270円ぐらいでしたどの地域でもそうなんでしょうか。幼稚園の時から、新年度の初め、または毎学期、お手紙に「持ち物 雑巾2枚」とあり...
VIA 性格の強み

ありたい姿に近づけていました! 〜 最高の仲間との強みフィードバック会 〜

昨年4月から、毎月、月末に、松村亜里さんのストレングスノート(リンクは2023年度版)を使って、セルフコーチングの会を開催していました。こちらが、12回目の会について書いた記事↓スピンオフの「強みのフィードバック会」2023年度も、継続して...
お弁当

苦手なことを楽しむ工夫 〜 お弁当記録 再開! 〜

18才新社会人の長男、15才高1の娘、13才中2の次男と夫の5人家族。昨年の秋まで、お弁当記録のブログ記事を書いていました。お弁当作り、再開!特にはっきりした理由もなく、お弁当の写真を載せた記事はストップしました。この春、娘が高校に入学して...
ポジティブペアレンティングBASIC&ADVANCE

子どものネガティブな感情に共感できますか?

昨日、ポジティブペアレンティングBASICがスタートしました。それについて書いた記事はこちら↓共感の方法は?昨日の記事にも書きましたが、共感することで、子どもとの関係性はグンとよくなるし、ムダな衝突がへります。そんなすごいスキル「共感」って...
ポジティブペアレンティングBASIC&ADVANCE

必ず変化は起きます! 〜 ポジティブペアレンティングBASIC第6期① 〜

最高のタイミングでのスタート!新年度がスタートして、お子さんたちは、新しい学校、新しいクラスに馴染んできたでしょうか・・・。「めっちゃいいクラスー!」って言ってる子もいるでしょうし、「最悪なクラス・・・。」と嘆いてる子もいると思います。新し...
子育て

いちいち喜びを噛みしめています! 〜 高校の入学式 〜

入学式がありました!長男の入社式、次男の中学の始業式に続き、ようやく娘の高校の入学式がありました。先にバレー部の練習には入っているけど、制服(セーラー服)を着ていくのは初めて。朝、YouTubeでセーラーの結び方を見ながら、がんばって結んで...
お片付け

楽器はどうしても捨てられない・・・

もういらないピアニカとリコーダー末っ子が小学校を卒業して、はや1年。うちには、まだまだ小学校で使っていたものが残っています。長男、娘のランドセルは、ちょうど寄付できるタイミングがあって、持っていきました。次男のランドセルは、すごく痛んでいた...
子育て

『課題の分離』を試される日々

新生活が始まっています!新年度が始まって、1週間が経ちました。うちの子どもたちは、もう大きいのですが、それぞれに新生活をスタートしています。長男は、4月3日(月)に入社式がありました。そこから金曜まで、5日間、満員電車に乗って、大阪へ出勤し...