夏休みが終わった! 〜 お弁当記録 100th week 〜

お弁当

こんにちは。
幸せを増やすスキルを実践し、伝える
英語子育ての先生 わだまりです。

今日もいらしてくださってありがとうございます!


このお弁当記録の記事は、コロナ休校明けの2020年6月に書き始めました。
素敵なお弁当を紹介するものではなく、お弁当作りが苦手なわたしが、少しでも楽しみながら作れるように書いています。
あと、長男、娘とのお弁当に関わる(時々は関係ない)やりとりも書いています。


追記:
2022年1月より、市内の中学校もようやく学校給食になったため、それ以降は主に平日は高校生の息子のお弁当。
→ 2022年4月に話し合いの結果、長男のお弁当作りは休止
その後は、おもに
娘と次男の部活のためのお弁当を作っています。

なんとー、気がつけば100個目のお弁当記録の記事です。
作る頻度はすごくへったけど、わたしのブログのベースにもなるカテゴリーなので、続けていこうと思います。
まだしばらく先だけど、娘が来春高校生なったら、また毎日のお弁当作りに戻るんだろうな。

8月25日(木) 晴れ
今日は、始業式。
昼から部活がある息子のためにお弁当作りました!

おかずは、チキンカツ&レタス、卵焼き、ブロッコリー&ミートボール、こんにゃくゼリー。

ようやく夏休みが終わって、始業式に日が来ました。
やっぱり次男は、宿題が終わらず、ここ1週間で頑張って進めていました。
答えを写すという作業も含めて・・・。

始業式の翌日から2日間の課題テスト。
夏休みの宿題を真面目にやってたら、点数が取れるようになっているテストです。
今年の夏休みの宿題追い込みのしんどさと、課題テストの点数の低さ(たぶんそうなる!)を見て、来年の夏の宿題への取り組み方を考えてくれるといいなぁと期待しています。笑


この夏休み、家族の中でひとりが流行病になりましたが、それ以外は大きく体調を崩す人もなく、元気に過ごせてよかったです。
2学期は、娘の修学旅行(山口と四国)、長男の就職試験、次男の校外学習(京都)もあるので、引き続きみんな健康で過ごせるように、幸福度を高める生活を意識していきます!


幸福度が高いと免疫力も高まりますからね。
たくさん笑って、過ごしましょうね!

最後まで読んでくださって、
ありがとうございました

⭐️ブログには書けないことを
メルマガ『MARIのわくわく通信』に書いています。
ご登録はこちらから。

⭐️これまでの開催実績は、こちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【募集中です!】

木曜夜☆ワンコイン☆ 英語のお困りごと相談会
5月18日(木) 21:15-22:15

火曜午前☆ワンコイン☆ 英語のお困りごと相談会
5月23日(火) 10:00 − 11:00

英語に関するお困りごと、何でもご相談いただけます
ご自身の英語力アップ、お子さんの英語学習について、

効果的な勉強法など、その場でお答えします。


🔸Podcast “Be Myself, Be Yourself” 配信中!

日々、感じることをさらっとお話ししています。
少し英語もしゃべっています😉

🔸Podcast “Mari’s Magic Phrase

英語の簡単なフレーズをご紹介する番組です。


🔶幼稚園、小中学校での講演も可能です
・子どもの強みの見つけ方
・思春期の子どもとの関わり方
・子どもが伸びるほめ方
オンライン開催も可
こちらからお問い合わせください。

🔶講座の日程が合わないという方は、ぜひこちらから日程のリクエストをどうぞ。

🔸英語学習コーチング
次の募集は、メルマガで先行受付する予定です。

最後まで読んでくださって、
ありがとうございました

(Visited 23 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました