行きたかったところへ 〜 お弁当記録 101st week 〜

お弁当

こんにちは。
幸せを増やすスキルを実践し、伝える
英語子育ての先生 わだまりです。

今日もいらしてくださってありがとうございます!


このお弁当記録の記事は、コロナ休校明けの2020年6月に書き始めました。
素敵なお弁当を紹介するものではなく、お弁当作りが苦手なわたしが、少しでも楽しみながら作れるように書いています。
あと、長男、娘とのお弁当に関わる(時々は関係ない)やりとりも書いています。


追記:
2022年1月より、市内の中学校もようやく学校給食になったため、それ以降は主に平日は高校生の息子のお弁当。
→ 2022年4月に話し合いの結果、長男のお弁当作りは休止
その後は、おもに
娘と次男の部活のためのお弁当を作っています。

中学校の2学期が始まって、1週間ちょっと。
高校も、9月1日(木)からスタートしました。

2022年9月3日(土) 晴れ
おかずは、鶏唐揚げ、卵焼き、枝豆、チーズの海苔巻き、カニ風蒲鉾の海苔巻き。

この日は、本当はすごく早起きして、お出かけしたかったのだけど、男子バレー部の加古川遠征があって、お弁当いるのかーと思ったのが正直なところ。
だけど、車を出してくれて、丸一日をそれだけに費やしてくれる保護者、先生方、そして頑張ってる子どもたちをイメージして、お弁当作りました。

その後、大急ぎで向かったのはこちら。

神戸の須磨海浜浴場です。
この夏、一度も海に行けず、「行きたーい!!!」と思っていたので、少ししかいられないのがわかっていたけど、行くことにしました。

滞在時間40分。
その後、神戸のポートピアランドでのイベントがあり、その40分を堪能しました。
もちろん、裸足になって海に足を入れて、波を肌で感じ、波音を聞き、水と砂の感触を楽しみ、日差しをあびて、海水の匂いをかぎ、五感全部で味わいました。

とっても豊かな時間でした。

いつもは、ランニングの後に録音するpodcastを須磨の海でも収録しました。
波の音、聞こえるかな?

自分の心を満たすこと。
本当に大切だと感じています。
また、近いうちに海に行こうと思います!

最後まで読んでくださって、
ありがとうございました

⭐️ブログには書けないことを
メルマガ『MARIのわくわく通信』に書いています。
ご登録はこちらから。

⭐️これまでの開催実績は、こちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【募集中です!】

木曜夜☆ワンコイン☆ 英語のお困りごと相談会
5月18日(木) 21:15-22:15

火曜午前☆ワンコイン☆ 英語のお困りごと相談会
5月23日(火) 10:00 − 11:00

英語に関するお困りごと、何でもご相談いただけます
ご自身の英語力アップ、お子さんの英語学習について、

効果的な勉強法など、その場でお答えします。


🔸Podcast “Be Myself, Be Yourself” 配信中!

日々、感じることをさらっとお話ししています。
少し英語もしゃべっています😉

🔸Podcast “Mari’s Magic Phrase

英語の簡単なフレーズをご紹介する番組です。


🔶幼稚園、小中学校での講演も可能です
・子どもの強みの見つけ方
・思春期の子どもとの関わり方
・子どもが伸びるほめ方
オンライン開催も可
こちらからお問い合わせください。

🔶講座の日程が合わないという方は、ぜひこちらから日程のリクエストをどうぞ。

🔸英語学習コーチング
次の募集は、メルマガで先行受付する予定です。

(Visited 11 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました