我が家の思春期事情 〜「これからの思春期の歩き方」を受講した理由 〜

子育て

思春期の講座の録画を見直す前に、改めて思春期に入った子ども(主に長男)との関わりについて、振り返りたくなりました。
自分の記録のためにも、一番難しかった時期とその後の変化、今の気持ちなどを残しておきます。

我が家の子どもたちの思春期

わたしの子どもは、今、高2、中2、小6です。
子どもの思春期を意識したのは、5年ぐらい前。
長男が中学に入る頃。

長男は、小さい時から背が低くて、周りの男子がグングン背が伸びて、声変わりをしていく中で、背は低いまま、ソプラノボイス。
中学入学時は、背の順では、クラスで一番前か二番目でした。
ぱっと見は、かわいらしい男子なのだけど、家ではぜんぜん可愛くない。

その頃の親子の関係性は、今から考えるとかなり悪かったです。

だってね、わたしがしてほしいことはことごとくやってくれなかったんです。
彼からしたら、一貫性もなく、とてつもなく一方的なコントロールの時代です。
特に理由はなく、いろんなことが禁止され、制限され、周りの男の子たちが持っているようなゲームもスマホも持たせていなかったです・・・。

中一の息子とわたしの様子

当時の息子は・・・
 家では、一切勉強しない。
 朝とにかく起きれない。
 提出物はほぼ出さない。
 洗濯物も出さない。
 部屋がとても汚い。
 お弁当を持たせても、帰ってきた後にお弁当箱を出せない。
 家の手伝いをしない。
 食べたくないものは、一切食べない。


改めて書き出してみて、びっくりするほどないないづくしです・・・。笑

そこに対して、わたしはひたすらダメ出し。
とてもとても心配だったんです。
このままじゃ、高校に入れないんじゃないか。
大学は行っても行かなくてもいいけど、就職なんてできないんじゃないか。
そんな妄想をして、どうにか今できていないことをできるように矯正しなくちゃ!という思いがあったようです。

そんな状態なので、本人から「△△がやりたいんだけど。」と言われても、
「〇〇をしてないから、△△はさせられません!」と反射的に答える始末。
今思い出すだけでも、ひどい親です・・・。

兄弟ゲンカもひどかった・・・。
わたしも、小学生時代は3才上の兄と毎日ケンカしていたように思うから、ケンカをすることはかまわないのだけど、相手を傷つけるような言い方をしたり、行きすぎる暴力が目に余って、本当にイライラさせられていました。

今思えば、ひとりひとりの心が満たされていなかったんだとわかります。
でも、その時はそんなことに気づく余裕もなく、一人ひとりを怒って、注意して、「いい加減にしなさい!」という何も伝わらない言葉を伝えていました。

その後の学び

そんな状態が1年以上続き、いろんな本を読んだり、身近なママの先輩に話を聞いてもらったりしながら、試行錯誤を続けていました。
そして、自分と向きあいました。
子どもの課題を自分の課題と混ぜこぜにして、勝手に先々の心配をしていました。
今なら、まだ起きてもいないことを心配しても仕方ないってわかるけど、そのときはわからなかったんです。

そして、まだまだわたしが心配の渦中にいた2019年の1月(息子は中2の冬)に、松村亜里さんの「世界に通用する子どもの育て方」という録画講座の受講を決めました。
これは、今わたしがオンラインでお伝えしている講座です。

そこでの学びや、わたしと子どもたちの変化は、これまでにブログに書いてきましたが、少しずつ、少しずつ関係性に変化が生まれました。
講座で学んだスキル(共感・愛の言語・プロセスフォーカス・しなやかマインドセット・強みを見る)を実践することで、自分自身の気持ちや考え方が変わり、子どもたちへの関わり方が変わりました。

今の状態

そこから、いい関係性を保ててはいますが、コロナによる休校、長男の高校進学、娘の中学進学、次男の思春期突入で、イライラ、モヤモヤはなくなりません。
どう対応すればいいか、わかっているつもりだけど、自分に余裕がないと子どもたちの言動に振り回されてしまう。
そして、自分が同じ年齢だった時と、環境が違いすぎて、ルールを決めるにしてもコレというわかりやすい基準がなくて、難しいんです・・・。

子どもたちは賢くなってきて、親の矛盾をついてくるし、合理的な理由なしに一方的に決めた制限には、当然のように反抗されます。
これは、子どもたちの成長なのだけど、それを素直に喜べない自分もいて・・・。

上に書いた中学入学当時の息子の様子は、実はたいして変わっていないんです。
できてないことばかりです。
それでも、イライラしなくなったのは、わたしが期待値をグーンと下げたから。
部屋はぐちゃぐちゃで、服が清潔じゃなかったとしても、本人がご機嫌ならいいかなって。
全部ちゃんとできてたとしても、親子で口をきかないより、いろいろできてなくても子どもの安全基地でいることを選びます。

正直、こんなだらしない人が社会人になれるのかは、ほんと疑わしいのですが、きっと大丈夫なんでしょう。
必要に迫られたら、自分で変わるのだと思います。

旅立ちの日をイメージして

今、高校の電気情報科の2年生の息子は、ようやく高校卒業後に就職するイメージを持てるようになったようです。
もともとは、高校卒業後に働くぞ!と決めて選んだ進路ではないんです。
中3の進路を決めるタイミングで「面白そうなことが学べるところ」として選んだので、進学の可能性もありました。

学校での進路の説明や先輩の話、自分で調べた情報などから、ようやく「就職」がイメージできるようになってきたみたい。
また変わるかもしれないですが・・・。

本人としては、早く家を出たいと思っている感じではないけど、就職と同時に一人暮らしをすることになるかもしれません。
こういうことは、就職する会社次第ですよね。

いざ独り立ちする時に、親がいなくても自分を満たすことができたり、困った時に助けを求めることができたり、自分で考えて主体的に行動できるようになっていってほしい。
そのために、一緒に暮らしている今、できるサポートをしたいんです。

そして、そんな目的で「これからの思春期の歩き方」の受講を決めました。
これから、1月と2月に受講したこの講座(4回の講義)をもう一度振り返りながら、ブログも書いていきます。

なんだかんだ言って、就職しても長いこと自宅から通うのかもしれません。
いずれにしても、巣立ちの日はきっと突然くるものだから。
自分自身の心の準備のためにも、自分と向き合い、子どもと向き合う時間にします。

⭐️こちらの講座、「これからの思春期の歩き方」は、今からでも録画講座を受講することができます。
興味のある方は、こちらから。

<現在募集中の講座・コース>
ポジティブペアレンティングADVANCE

大切な人との関係性をより良くする一生モノのスキルを身につける講座
ポジティブペアレンティングBASIC受講ずみの方向けの全6回の講座


⭐️ブログには書けないことを
メルマガ『MARIのわくわく通信』に書いています。

今、ご登録いただくと、
「自己肯定感が高まる英語のフレーズ7選」
をプレゼント!

厳選した7つのシンプルな英文と和訳のPDFシート
そして、音声リンクをお送りします。

ご登録は、こちらから。

⭐️これまでの開催実績は、こちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


🔸Podcast “Be Myself, Be Yourself” 配信中!

日々、感じることをさらっとお話ししています。
少し英語もしゃべっています😉


🔶幼稚園、小中学校での講演も可能です
・子どもの強みの見つけ方
・思春期の子どもとの関わり方
・子どもが伸びるほめ方

オンライン開催も可
こちらからお問い合わせください。

🔶講座の日程が合わないという方は、ぜひこちらから日程のリクエストをどうぞ。

🔸英語学習コーチング
次の募集は、メルマガで先行受付する予定です。

(Visited 63 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました