こんにちは、まりです。
とってもドキドキしています。
4日後に、「世界に通用する子どもの育て方」のベーシック講座が開講します。
これは、4回連続のオンライン講座で、子育てに役に立つスキルをじっくりと学びます。
いよいよ土曜日に、第1回目の講座を開催します。
わたしにとって、これが初めての開催で、できるだけの準備をしようとしている毎日です。

準備をしながら、この講座を伝えられる喜びをじわじわ感じています。
どんなふうに伝えれば、受講してくれるみなさんにより伝わるのか、役に立つ講座になるのか、そればかりを考えながら資料に手を加えたり、説明の仕方を考えています。
子育てって、難しいですよね。
子育て歴17年目に入りましたが、今でも、時々(しょっちゅう?)、修行だなって思います。
自分の親も、子育てについて学ぶことなく、手探りで子育てしていたように、もしくはそれがイヤでそうではないように育てていたかもしれない。
そして、時代に合わせた子育てをしてくれたんだと思います。
わたし自身は、両親に大切に育ててもらったと思っています。
それでも賢い兄と比較されているように感じて、兄よりも「良い子」でいることに価値を見出してしまいました。
そこから、「良い生徒」、「ちゃんとしてる人」、「良い妻」、「良いお母さん」になろうと、その時々で努力を続けてきたように思います。
そして、「良い子」を育てようと頑張ってきました。
14年ぐらい、これでいいんだろうかと迷いながら、子育て本をたくさん読みながら、試行錯誤をしていました。
そんな迷いの日々を終わらせてくれたのが、この講座です。
この本で、この講座で学んだことが、わたしの子育ての軸となり、人と自分と向き合う時の指針となっています。

子育ては、スキルです。
いつからでも、練習をすれば身につけることができます。
この講座で学ぶのは、子育てだけじゃなく、どんな人間関係にも使えるスキルです。
これを各自治体の母親学級、父親学級で学べたら、幸せな家族がどんどん増えていくと思います。
みんな知らないから、できていないだけ。
本当にそう思います。
子育てが向いていないのじゃなくて、スキルを知らないだけ。
特に育てにくい子だといわれるお子さんの子育てをがんばっているお母さん、お父さんにも届けたい。
必要なのは、努力じゃなくて、工夫です。
工夫するための知識とスキルを学びましょう。
子育ての講座で、強みとセルフコンパッションについて学べるものは、ほかにないはずです。
強みは、ベーシック講座の4回目。
セルフコンパッション は、アドバンス講座の3回目で学びます。
「世界に通用する子どもの育て方」の講座で学んで、役に立っているスキルは、たくさんあるのですが、強みとセルフコンパッション は、日々、わたしを助けてくれています。
とにかく心を込めて、1時間45分の講座をお届けするつもりです。
わたしが喋るばかりではなく、受講生さんに考えてもらう時間、話してもらう時間もしっかりとります。
そうすることで、より理解が深まるし、ほかの受講生のことばを聞いて、新たな気づきが生まれます。
そうやって相乗効果が生まれることを考えると、今からワクワクしてしまいます。
この講座のよさや、受講後にどんな変化があったかは、書き出したら止まらないので、この辺でやめておきます。
講座の中で、わたしの体験は必要に応じてお話ししようと思っています。
今週土曜日に始まる第1期に続き、4月から平日午前中のクラスを始められるよう準備しています。
そちらのクラスには、どんなメンバーが集まるのか、今からワクワクしています。
相当、気が早いですね!
受講を考えているけど、日程がなかなか合わないという方は、ぜひ直接リクエストしてくださいね。
お待ちしています!
⭐️ブログには書けないことを
メルマガ『MARIのわくわく通信』に書いています。
ご登録はこちらから。

⭐️これまでの開催実績は、こちらから!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【募集中です!】

木曜夜☆ワンコイン☆ 英語のお困りごと相談会
5月18日(木) 21:15-22:15
火曜午前☆ワンコイン☆ 英語のお困りごと相談会
5月23日(火) 10:00 − 11:00
英語に関するお困りごと、何でもご相談いただけます。
ご自身の英語力アップ、お子さんの英語学習について、
効果的な勉強法など、その場でお答えします。
🔸Podcast “Be Myself, Be Yourself” 配信中!

日々、感じることをさらっとお話ししています。
少し英語もしゃべっています😉
🔸Podcast “Mari’s Magic Phrase”

英語の簡単なフレーズをご紹介する番組です。
🔶幼稚園、小中学校での講演も可能です。
・子どもの強みの見つけ方
・思春期の子どもとの関わり方
・子どもが伸びるほめ方
※オンライン開催も可
こちらからお問い合わせください。
🔶講座の日程が合わないという方は、ぜひこちらから日程のリクエストをどうぞ。
🔸英語学習コーチング
※ 次の募集は、メルマガで先行受付する予定です。