2021年最後の『思春期のおしゃべり会』でした!

子育て

こんにちは。
ポジティブ心理学もお伝えする英語の先生 まりです。

たくさんの変化

今回の「思春期のおしゃべり会」の参加者はおひとり。
これまでに、何度か参加してくれている学び仲間がきてくれました。

ふたりで、思春期の子どもたちとの関わり、今年の初めの状況からの変化、最近の学びの話など、いろんなことをお話ししました。

もともと、このおしゃべり会をスタートしたのは、今年1月に受講した松村亜里さんの「これからの思春期の歩き方」という講座の後。

「世界に通用する子どもの育て方」の学びを実践する中で、少しずつ子どもたちとの関係性は良くなってきていたけど、まだまだ子どもの言動に反応して、感情が揺さぶられてしまう時期でした。

今回参加してくれた彼女も、同じ講座を受講していました。
話しているうちに、その時から比べると、お互いに子どもたちとの関わり方がずいぶん変わっていることに気づきました。

子どもたちは、相変わらず思春期特有のイライラを見せたり、親からすると無理なリクエストをしてきたり、大変なことはあります。
それでも、子どもの気持ちに共感して話を聞いたり、まず自分の心を満たすようにしたり、少しずつ少しずつ学びを実践することで、いい関係性に戻れるようになっています。

最後に、この会の感想を書いていただきました。
『今日はありがとうございました❣️
まりさんとお話したかったので叶って嬉しいです。
思春期のこともずっとお話聞いていただいてきたので、その変化やできるようになったこと、大切に感じることが変わってきたことなども、改めてお話しできて嬉しかったです。
いつも新しい気づきをありがとうございます❣️
また楽しみにしてまーす❣️』

わたしも、久々にたっぷりおしゃべりできて幸せな時間でした。
仲間と一緒に成長を報告しあったり、お祝いしたりできること、本当に励みになります。
うまくいかない時も、ひとりじゃないと思えることって、すごく大っきいです。

2021年の思春期のおしゃべり会を振り返って

「思春期の子育て」がテーマのこの会も、先月、今月と参加者はひとりでした。
おひとりでも参加してくれる方がいるからこそ、開催を続けることができます。
そう思うと、これまで参加してくださったお一人に対して、感謝の気持ちがジワジワ湧いてきます。

もちろん、もっとたくさんの方に参加してもらって、いろんなお話ししたい気持ちもあるけど、ちょっと視点を変えると違うことが見えてきます。

これは、わたしの身近な思春期の子どもを持つママたちが、今つらくないってことだと思えたんです。
この場所に話をしにこなくても大丈夫ってことだと考えると、心からよかったなぁって思います。

来年からの自分の活動を考えていたときに、「思春期のおしゃべり会」の開催頻度についてもどうしようかなぁと思っていました。
この会は、自分のために開催しているところもあるので、ゼロにする気はないのですが、今のところ、来年は膈月か3ヶ月に1回のペースにしてみようと思っています。

実は、ひとつ新しいことをやってみたいんですよね。
今度は、英語に関すること!
それもまたこのブログでご紹介したいと思っています。

2021年のがんばりをお祝いします!

2021年がもう終わろうとしています。
いろんなことがあったけど、ひとまずはここまでがんばってこれた自分を褒めてあげたいと思っています。

そして、我が家の思春期キッズ。
就職に向けて、事業所見学があったり、国家試験があったりするのに、どっぷりゲームを楽しんでる高校2年男子。
バレー部の練習と仲間が最優先で、勉強はほどほどにして中学生活を楽しむ中学2年女子。
自分に素直で、とっても自由で、時々自主休校しちゃう小6男子。

まだまだいろいろやらかしてくれる子どもたちだけど、それぞれにがんばってるんだと思えます。
小中高の終業式の翌日がクリスマスなので、いつもより大きいアイスケーキと普段作らないお料理で、1年の頑張りをお祝いしようかな。

中学生以上には、クリスマスプレゼントは用意しないのだけど、なにかサプライズであげたい気持ちになってきました。
あと1週間で、ちょうどいいプレゼントが見つかるといいな。

Photo by Adi Goldstein on Unsplash

もう小さかった頃の無条件の可愛さはなくなってしまったけど、今はいろんな会話の中で、自分とは違う考え方を聞くのがとっても面白いです。
まだまだ視野が狭いなぁと思うところももちろんあるけど、経験の中で学ぶことも多いので、できるだけ口出しし過ぎないようにがんばっています。

さーて、どんな通知表をもらって帰ってくるのか、それぞれに楽しみです!
通知表を見る時は、まず子どもたちに自分の成績を見てどう思うかを聞いてみるつもりです。
今から、どんな話ができるかが楽しみです♫

⭐️ブログには書けないことを
メルマガ『MARIのわくわく通信』に書いています。
ご登録はこちらから。

⭐️これまでの開催実績は、こちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【募集中です!】

木曜夜☆ワンコイン☆ 英語のお困りごと相談会
5月18日(木) 21:15-22:15

火曜午前☆ワンコイン☆ 英語のお困りごと相談会
5月23日(火) 10:00 − 11:00

英語に関するお困りごと、何でもご相談いただけます
ご自身の英語力アップ、お子さんの英語学習について、

効果的な勉強法など、その場でお答えします。


🔸Podcast “Be Myself, Be Yourself” 配信中!

日々、感じることをさらっとお話ししています。
少し英語もしゃべっています😉

🔸Podcast “Mari’s Magic Phrase

英語の簡単なフレーズをご紹介する番組です。


🔶幼稚園、小中学校での講演も可能です
・子どもの強みの見つけ方
・思春期の子どもとの関わり方
・子どもが伸びるほめ方
オンライン開催も可
こちらからお問い合わせください。

🔶講座の日程が合わないという方は、ぜひこちらから日程のリクエストをどうぞ。

🔸英語学習コーチング
次の募集は、メルマガで先行受付する予定です。

(Visited 64 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました