自己肯定感、高めたいですか? 〜 ポジティブペアレンティングADV土曜夜③ 〜

ポジティブペアレンティングBASIC&ADVANCE
Photo by Annie Spratt on Unsplash

こんにちは。
幸せを増やすスキルを実践し、伝える
英語子育ての先生 わだまりです。

今日もいらしてくださってありがとうございます!


1月末に始まったポジティブペアレンティングADVANCE、3回目を開催しました。
全6回の講座もこれで半分が終了です。

⭐️第2回の様子はこちらから↓

実践できたり、できなかったり

2週間おきに集まっているこの講座。
毎回、前回からの2週間で学んだスキルをどんなふうに使ったかをお聞きしています。

今回も、お子さんに対して使ってみたというお話が聞けました。
1時間45分の講座で、コミュニケーションに役立つ知識とスキルをできるだけわかりやすくお伝えして、ワークの中でそのスキルを練習します。
でも、実際に講座の後で家族に試してみるのは、受講生お一人お一人の選択であり、行動です。


実際に、学んだスキルを使ってみても、子どもの反応はいつもと変わらないこともあるんです。
そんな時って、やっぱりがっかりしちゃいます。
わたし自身、「せっかく試してみたのに・・・。」って感じていました。
それでも、どうにかしたいという想いで、小さな実践を重ねてきました。

今、受講しているみなさんも、家族の関係性をより良くしたいという想いで講座に申し込まれて、小さな実践を重ねている姿にいつも感動しています。
とにかく実践の積み重ねです。


本を読みながら、ひとりで実践を続けるのは難しいです・・・。
こうして、仲間と共に励まし合いながら、実践を重ねていて、みんなで成長をしてい
ます。

2種類の自己肯定感!?

自己肯定感という言葉、最近の  本のタイトルにも多いように思います。
「わたし、自己肯定感高いんです!」っていう言葉は聞きませんが・・・。

わたしの自己肯定感は、以前より高くなりました。

子育てをし始めて、最初の13年ぐらいは低かったなぁ。
自己肯定感が高くなったと思えるのは、いろいろ学んできたから。
自己肯定感には2種類あることを知ったのも大きいです。

この講座でも詳しくお伝えしますが、自己肯定感の2種類というのは、

 ①比較型の自己肯定感
 ②受容型の自己肯定感

です。

詳しく知りたい方は、ぜひ本か講座で学んでくださいね。
ここでは、ざっくりと。
①の比較型の自己肯定感は、人との比較して優れているときに感じるもの。
②の受容型の自己肯定感は、人との比較ではなく、うまくいってる時もそうでない時も、そのままの自分にOKを出せるんです。

そして、自己肯定感を高めるなら、②の方を高めたい。
だけど、②を直接高めるのは難しいので、この講座ではセルフコンパッションというスキルをご紹介しています。

セルフコンパッションを身につけ、伝える!

セルフコンパッションというのは、簡単にいうと、自分がつらい時に「大切な人を思いやるように自分を積極的に労わること」
もちろん、もっと具体的なステップやそのコツがあるのですが、一番大切なのは、辛い気持ちに蓋をしたり、自分を責めるんじゃなくて、辛い気持ちを認めて、自分に優しくすること。

文字で表すと簡単にできそうにも思えるけど、実際に大きな失敗をしたり、就職試験に落ちたり、人を傷つけてしまったりしたときには、自動思考で自分を責める言葉が湧いてきます・・・。

3年前にセルフコンパッションを学んで、実際に自分で使えるようになってきたと思えたのは、1年以上経ってからだったかもしれません。
でも、まず知ることが大きな一歩。
今日、セルフコンパッションについて学んだみなさんも、最初は難しいと感じるかもしれないけど、意識して試してみることで、今までとは違う感覚を感じてもらえると思います。

セルフコンパッションができたら、落ち込みからの立ち直りが早いし、孤立したりしないで、人に助けを求めやすくなります。
そして、自分に思いやりの気持ちを持つことができたら、自然と受容型の自己肯定感が高まるから。

自分を助けてくれるスキルであるのはもちろん、子どもにもこのスキルを身につけてもらいたい。
いずれは自立していく子どもたちが、セルフコンパッションのスキルを持っていると思えたら、すごく安心できます。

子どもにセルフコンパッションを身につけてほしかったら、まずは親が実践すること。
そして、子どもが失敗したり、落ち込んでいるときに、責めたりしないで、気持ちに共感すること。


簡単に伝えられることじゃないけど、講座でお伝えしながら、改めてこのスキルを子どもに伝えたいと思いました。
もう大きくなった子どもたち(17歳、14歳、12歳)に、折に触れて伝えていきます。

この日の感想など

最後に、いつものように「今日の1番の学びとやってみたいこと」を書いていただきました。

セルフコンパッションについて、3つの要素に分けて分かりやすく学ぶことができ、とても整理できました。
最近、自分には優しくすることができているので、今度は子どもの中にもセルフコンパッションが育まれるような声かけや挑戦をしてみようと思います。

「自分には優しくできている」っていうのが、めちゃくちゃステキ♡
子どもにも、きっと伝わっていきますね!

自分の気持ちに気づいて労わり続けて、子どものセルフコンパッションを育てる関りをしていきたい。

やっぱりまずは自分ですね!
きっと子どもにも届きます。

学び:自分への思いやりが育てば自己肯定感が高まること。
自分のあるがままを愛すること。
自分に優しくできれば周りにも優しくできること。 

やってみたいこと:まずは自分と向き合い、自分の弱さを夫に声に出して言ってみる。
セルフハグをする。
家族に対してもセルフコンパッションを育まれるような声掛けをしてみたい。

そう、自分に優しくできれば、周りにも優しくできるんですよね。
セルフハグは、なんにもなくっても、お風呂とかお布団でしてみるのもいいですね。

⭐️次回は、苦しくより楽しく学ぶしかけ」です。
お伝えするのがとっても楽しみ!

最後まで読んでくださって、
ありがとうございました

<現在募集中の講座・コース>
ポジティブペアレンティングADVANCE

大切な人との関係性をより良くする一生モノのスキルを身につける講座
ポジティブペアレンティングBASIC受講ずみの方向けの全6回の講座


⭐️ブログには書けないことを
メルマガ『MARIのわくわく通信』に書いています。

今、ご登録いただくと、
「自己肯定感が高まる英語のフレーズ7選」
をプレゼント!

厳選した7つのシンプルな英文と和訳のPDFシート
そして、音声リンクをお送りします。

ご登録は、こちらから。

⭐️これまでの開催実績は、こちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


🔸Podcast “Be Myself, Be Yourself” 配信中!

日々、感じることをさらっとお話ししています。
少し英語もしゃべっています😉


🔶幼稚園、小中学校での講演も可能です
・子どもの強みの見つけ方
・思春期の子どもとの関わり方
・子どもが伸びるほめ方

オンライン開催も可
こちらからお問い合わせください。

🔶講座の日程が合わないという方は、ぜひこちらから日程のリクエストをどうぞ。

🔸英語学習コーチング
次の募集は、メルマガで先行受付する予定です。

(Visited 51 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました