親子の関係がグッとよくなる
『強みのワークショップ』
VIA24の性格の強みを子育てに活かす方法日時:3月20日(土) 14:40−16:00
約60名の参加で、無事に終了しました!
場所:zoom / 参加費:無料
ひょんなことから、3月20日、21日に開催されるshiawase2021で、ワークショップを開催することになりました。
その軌跡を残しておきます。
この大きな挑戦に、なぜ踏み出すことができたのか。
その時の気持ちや、仲間からのたくさんの応援とその応援への感謝の気持ちを書き留めておきたくて。
いつかまた別の挑戦をする時に自分を励ましてくれそうだし、もしかしたらこれを読んでくれた人の背中をそっと押すことができるかもしれないと思い、書いていきます。
⭐️これまでのいきさつは・・・(かなりの大作になってきました。笑)
おっきなチャレンジへの軌跡 No.1
おっきなチャレンジへの軌跡 No.2
おっきなチャレンジへの軌跡 No.3
おっきなチャレンジへの軌跡 No.4
おっきなチャレンジへの軌跡 No.5
おっきなチャレンジへの軌跡 No.6
おっきなチャレンジへの軌跡 No.7
おっきなチャレンジへの軌跡 No.8
おっきなチャレンジへの軌跡 No.9
おっきなチャレンジへの軌跡 No.10
ドキドキのスタート!
チーム Ari’s Academiaのメンバーと少し打ち合わせをした後、14:30に一般の参加者の方達に入っていただきました。
14時40分の開始までの10分間は、ワークショップでの諸注意などをアナウンスしてもらっていました。
入ってこられる方のお名前、お顔を見ながら、わたしはただドキドキして過ごしていました。
お名前もお顔も知らない方もたくさんいらっしゃいました。
今回、日本は関東と関西が多かったですが、北海道、愛知、広島、佐賀、熊本、沖縄からも、そして海外からはアメリカ(コネチカット、サンフランシスコ、ハワイ)、ドイツ、スイス、タイからもご参加いただきました。
今回の内容は・・・
今回の強みのワークショップの内容は、大きく3つ。
1. 強みを知るメリット 2. VIA 性格の強みについて 3. 子育てに強みを活かすために
強みについてよく知っている方も、始めて聞かれる方にもなにか気づきを持って帰ってもらえるようにと考えて、準備したスライドでみなさんにお伝えをしました。

背景画像には、今日の内容とわたしのTop5の強みも入れてもらいました。
(そのことをお伝えするのを忘れていました・・・。)

視点の変化についてお話ししているところですね。
スライドがどれもとてもステキなんです。
わたしが作ったとてもシンプルな文字だけのスライドから、ここまでわかりやすく、元気が出る色合いのデザインに仕上げてもらいました。
参加型ワークショップとして
今回のワークショップは、案内の文章にも、参加型であること、そして、シェアをすることで学びを深めることを書いていました。
そして、実際にブレイクアウトルームを3回使って、3名でシェアをする時間をとりました。

これは、リフレーミングのワークの説明をしているところ。
強みよりも、ダメなところを見てしまううこと、それは自然なこと。
ダメなところを見てしまう自分に気づいた時に、視点を変えることで、強みを見つけることができます。
実は、このリフレーミング、時間的な理由から、一度は外したワークでした。
デモを見てもらった時に、「やはり入れたほうがいい!」というフィードバックをもらって、結局やることにしました。
まずは自分で考える時間をとりました。
そのあと、ブレイクアウトルームで、お一人ずつ「ダメなところ→その言い換え」を話してもらい、続いてほかの2人から言い換えを伝えるという流れで、時間を区切って交代してもらいました。
ブレイクアウトルームの中での会話は、まったく見えないので、メインルームで待っている間、気になりつつも、きっと大丈夫と思って時間を過ごしていました。
あとで感想を読んで、自分で考えるだけじゃなく、ブレイクアウトルームでのシェアが気づきにつながったのがわかり、やぱりやってよかった!と思っています。
対話の時間は、決して十分に取れなかったけど、それでも一期一会の3名でお話しされたことから、何か受け取ってもらえたと思います。
80分のワークショップは、予定時間を5分ほど過ぎましたが、無事終了しました。
不十分なところも、あれこれありましたが、約60名が参加する場を最後までファシリテーションできて、本当によかったです。

最後に書いていただいた感想は、こちらにまとめました。
温かい参加者の皆さんのおかげで、とてもいいワークショップになりました。
ご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました!
開催翌日に
ワークショップをやり終えて、脱力して、すっかり抜け殻のわたしの代わりに、チームメンバーのちなみちゃんが開催報告の文章を書いてくれました。
それをFacebookに投稿したのが翌日の午前中。

ブログを書こうという気持ちあったのですが、shiawase2021シンポジウムの2日目の基調講演やワークショップに参加していました。
まだ振り返る余裕がなかったのだと思います。
ワークショップ前後のこと、ワークショップの裏側の動きなど、もう少し続きを書いてみようと思います。
<現在募集中の講座・コース>
【ポジティブペアレンティングADVANCE】

大切な人との関係性をより良くする一生モノのスキルを身につける講座
ポジティブペアレンティングBASIC受講ずみの方向けの全6回の講座
⭐️ブログには書けないことを
メルマガ『MARIのわくわく通信』に書いています。
今、ご登録いただくと、
「自己肯定感が高まる英語のフレーズ7選」
をプレゼント!
厳選した7つのシンプルな英文と和訳のPDFシート。
そして、音声リンクをお送りします。
ご登録は、こちらから。

⭐️これまでの開催実績は、こちらから!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🔸Podcast “Be Myself, Be Yourself” 配信中!

日々、感じることをさらっとお話ししています。
少し英語もしゃべっています😉
🔶幼稚園、小中学校での講演も可能です。
・子どもの強みの見つけ方
・思春期の子どもとの関わり方
・子どもが伸びるほめ方
※オンライン開催も可
こちらからお問い合わせください。
🔶講座の日程が合わないという方は、ぜひこちらから日程のリクエストをどうぞ。
🔸英語学習コーチング
※ 次の募集は、メルマガで先行受付する予定です。