先日、ひっさびさにNVCの集まりがありました。
5月中旬に読書会がスタートして、毎週1章ずつ進んで、8月下旬に14章まで完了。
最終回の模様はこちら↓
会の進行役とアシスタントも数回つとめながら、全部の会に参加することができました!
でも、14回(14章)を完走したからといって、どれだけNVCの考え方が自分に身についたかは、正直いって不明です。

人間は忘れる生き物なんですよね
今回のNVC読書会の振り返り会は、読書会が終わって2週間後に開催されました。
当日、「今日は、振り返り会だなぁ。」と思ったときに、気付いてしまいました。
2週間の間に、すっかりNVCの意識が頭から抜けてしまっていることに・・・。
あんなに毎週、毎週、みんなで輪読して、意見をシェアして、NVCのコミュニケーションの方法を身につけたいと思っていたのに、2週間経つ間にすっかり意識から消えてたんです。
おそるべし人間の脳。
必要ないとみなされたら、スルリと意識から抜け落ちます。
忘れることのメリットがあるのも知っているのだけれど、やっぱりショックでした。
そして、NVC を使いこなせるようになるには、かなりの練習が必要だなって思いました。
NVCはやっぱりすごいらしい!
月曜の夜に開催されたNVC読書会の振り返り会には、なんと30名ものメンバーが参加していました。
読書会自体は、日曜の朝と月曜の夜に開催されていたのですが、今回の振り返り会には、わたしを含め、日曜の朝に参加していたメンバーも参加していました。
改めて、読書会とNVCの本の印象に残ったことなどのシェア、今後の活動についてのアイディアだしがありました。
その中で印象的だったのは、NVCをすでにどんどん実践されているメンバーのシェアです。
NVCの学びと実践歴の長いメンバーの経験談のシェアには、NVCの効力への絶対的な信念を感じました。
比べる必要はないのだけど、やっぱりわたしはまだまだ初心者で、実践は難しいんです。
だからこそ、14章を読み終わっただけで、ここからひとりで実践していくイメージはわかない。
やっぱりつながりの力が必要です。
今回のシェア会で、今後の活動についてのアイディアがたくさん出ました。
まだ形態は決まっていないけど、この後も実践するための会が続いていきそうです。
よかった!
自分のための確認!
今後も、活動が続いていくとはいえ、自分の意識をちゃんとNVC に向けていたい。
危うく忘れそうになるNVCのステップをここに書き記しておきます。
- 観察(評価を交えずに、具体的な行動をみる)
- 感情(心の動きや感情を見つめる)
- 必要としていること(そこにどんなニーズがあるのか)
- 要求(自分・または相手がニーズを満たすためにしてほしい具体的な行動を考える)
まずはこの4ステップを意識しておきます。
そして、ひとつ長男との関わりの中で、NVCを試したいと思うことがあって、この週末に2人でしゃべる時間が取れないか画策しています。
マクドで月見バーガーを食べたいと言っているので、マクドに誘ったら、きっと一緒に行ってくれるはずです。笑
こういう時は、食べ物で釣ります!
まだ母親と出かけることをイヤがらないのが助かります。

いくらNVCがコミュニケションの万能薬で、わたしがうまく使えたとしても、すんなり1回でわたしが望むような心で繋がるコミュニケーションになるかどうかは、不明です。
この件は、かなり根が深いと思うから・・・。
でも、一歩踏み出してみようと思います。
こわいけど、向き合いたい気持ちになっています。
どんなふうなやりとりになっても、NVCの実践会でシェアができるように意識的にNVCを使います。
とにかく、練習あるのみです!
報告する場所があるだけで、頑張ろうって思えます。
それに、1回でうまくいかなくたっていいから。
何回でもトライしようと思っています。
⭐️ブログには書けないことを
メルマガ『MARIのわくわく通信』に書いています。
ご登録はこちらから。

⭐️これまでの開催実績は、こちらから!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【募集中のイベント】
⭐️水曜朝:ポジティブペアレンティングBASIC
4月12日(水) 開講 / 隔週水曜10:00-11:30(全4回)〈残席1〉

日程:①4/12、②4/26、③5/10、④5/24
大切な人との関係性をよりよくする知識と
スキルを学びます。
日常ですぐに実践できる科学的根拠に基づくスキルが
身につくので、使ってみてすぐに変化を感じられます。
⭐️土曜夜:ポジティブペアレンティングBASIC
4月22日(土) 開講 / 隔週土曜 20:00-21:30〈残席2〉

日程:①4/22、②5/6、③5/20、④6/3
大切な人との関係性をよりよくする知識と
スキルを学びます。
日常ですぐに実践できる科学的根拠に基づくスキルが
身につくので、使ってみてすぐに変化を感じられます。
🔸Podcast “Be Myself, Be Yourself” 配信中!

日々、感じることをさらっとお話ししています。
少し英語もしゃべっています😉
🔸Podcast “Mari’s Magic Phrase”

英語の簡単なフレーズをご紹介する番組です。
🔶幼稚園、小学校、中学校での講演も可能ます。※オンライン開催も可
テーマなど、こちらからお問い合わせください。
🔶講座の日程が合わないという方は、ぜひこちらから日程のリクエストをおしらせください。
🔸英語学習コーチング
※ 次の募集も、メルマガで先行受付する予定です。