マインドセット(考え方) 体調が悪いとき、どうしてますか? なんだかどんよりな1日・・・今日は、朝から予報通りの雨。そして、身体にも不調が・・・。なんかお腹の調子が悪い・・・。Photo byIsmi Fitri HodijahonUnsplashせっかく夕方の授業までフリーで、今日することもたくさ... 2023.04.07 マインドセット(考え方)身体的ウェルビーイング
アカデミア講義 アドラー心理学・実践編 〜 もっと実生活に取り入れられるように 学びを続けています!わたしが参加しているAri's Academiaという松村亜里さんのオンラインコミュニティでは、毎月1回、ウェルビーイング(人の幸せ)についての講義があります。今月のテーマは、先月に続き、「アドラー心理学」。今月は、実践... 2023.04.06 アカデミア講義心理学の学び
アカデミア講義 アドラー心理学について深める時間 苦しい子育てをどうにかしたくて、ポジティブ心理学やウェルビーイングを学び始めました。学びと実践のおかげで、家族関係はグッとよくなりました。今も所属しているオンラインコミュニティで、学びをシェアする会を開催しました。学びはアウトプットすること... 2023.04.05 アカデミア講義アカデミア講義復習会学び
子育て 巣立ちの時 〜 子離れできますか? 新年度スタート!2023年度がいよいよスタート。日本では、お正月もそうですが、春も大きな節目になりますね。お子さんがいらっしゃるお家では、入学や進級のタイミング。新環境のスタートです。我が家の3人の子どもたちにも変化があります。18才長男は... 2023.04.04 子育て息子の就職活動
子育て 心配していると気づいたら、コレをします! 昨日、こちらの記事を書きました↓子どもの心配をしないお母さんって、きっといないと思います。でも、過剰な心配は、子どもの「やってみよう」の気持ちを削いでしまいます・・・。今日は、心配していると気づいた時に、なにをするかをお伝えしますね。1つ目... 2023.04.03 子育て
おすすめの本 ムダな心配をやめる方法 心配性なわたし・・・わたしは、18才男子、15才女子、13才男子の母。けっこうな心配性です。子どもが小さい頃から、なにかにつけて将来の心配をしていました。長男には、こんなに幼稚園で乱暴だったら、ずっと友達ができないんじゃないか・・・。こんな... 2023.04.02 おすすめの本
子育て イライラの原因は、〇〇でした・・・ コントロールもイライラも手放したはずだったのに・・・5年前ぐらいまで、わたしはとってもうるさいお母さんでした。いい子に育ってほしい!その気持ちから、子どもたちをコントロールしようとして、ずっとダメ出し、口出しをしてました・・・。思春期に入り... 2023.04.01 子育て
ベビーシッター 1歳児さんと遊びました! 〜 2回目の英語シッター わたしは、この3月にベビーシッターの資格を取得しました。今年は英語シッターのお仕事を始めていきます!今月初めに、友達のおうちで英語シッターをさせてもらった時のこと、こちらの記事に書きました。2度目のシッターサービスへ今回、同じ友達から2回目... 2023.03.31 ベビーシッター
未分類 夢リスト100のひとつ 〜 ボルダリング DONE! 夢リスト100って?わたしは、数年前から何回か、夢リストを書いています。それは、やりたいことをどんどん書き出すリストです。バケットリスト(Bucket List / 死ぬまでにやりたいことリスト)って言われることもありますね。書き始めたきっ... 2023.03.30 未分類
セルフコーチングシェア会 安全基地をいくつ持っていますか? 〜 年度末のセルフコーチングシェア会 〜 子どもにも、ママにも大切な安全基地!安全基地、と聞いて何を思い浮かべますか?子ども同士の遊びの中では、そこにいたら、絶対安心の場所。正直、大人には、もう関係ない気がしていました。でも、大人にこそ大切なもの。安全基地と思えるつながり、これは、... 2023.03.29 セルフコーチングシェア会