痛みが教えてくれること

ランニング

こんにちは。
心理学もお伝えする英語の先生 まりです。

運動してますか?

みなさん、運動してます?
わたしは、この夏にランニングを始めて、今は週に3、4回走っています。

そして先日、山登りをしたんです。

山登り、すっごく楽しかったんです。
ランニングをしているおかげで、体力も心肺機能もきっと高まっていて、登りも下りもそんなにキツくはなかったんです。

この日の運動量は、こんな感じ。

でも、翌日からの筋肉痛がひどくって・・・。
階段を降りる時がものすごくつらい。
特にふくらはぎが痛い。

それほどハードな山登りじゃなかったのに、こんなに筋肉痛になるんだ、とびっくりしました。

ランニングをサボりました・・・

月曜日は休養日だと決めていたので、よかったんです。
なかなかな筋肉痛だったので、ふくらはぎに湿布を貼りました。


でも、火曜日は午後過ぎに走る予定でした。
午後には時間があって、走る気だったんです。
だけど、ふくらはぎの痛みと「やらなくちゃいけないことがいっぱいある」という言い訳に負けました・・・。
情けないなぁ。

今日は、走りました!

今日もふくらはぎの筋肉痛は残っていました。
でも、今日は走るって決めてました。
だから、朝のzoomでのベーシック講座のおさらい会のあと、走りにいきました。

気持ちが変わらないように、ランニングウェアを先に着ていました。
さすがに、トップスは上からセーターを着てましたが。笑

それでも、グズグズしてしまいそうになって、慌てて出かける準備をしました。
今日、走りに行かなかったら、自分のことイヤになってしまうってわかってたから。
自分を嫌いにならないために、走りに行ったんです。

なぜか今日はアプリがおかしくって、正しい距離を測ってくれなかったんだけど、4キロぐらい。
ペースもゆっくり目で、30分弱走りました。

また明日以降、少しずつ距離をのばして、ペースも上げていけるといいな。

痛みがあったからこそ気づいたこと

今回、あることに気づいたんです。
ふくらはぎが筋肉痛になって、わたしにもこんなに筋肉があったんだなってこと。

今、走っている理由も、走ったあとにプロテインを飲んでいるのも、筋肉量を増やしたいからというのもあります。
体重をへらしたいというよりも、体脂肪率を落として、筋肉量を増やしたい。

でも、筋肉痛になってみて、こんなに筋肉があったんだって気がつきました。笑
この筋肉ががんばってくれるから、歩けるし、走れるんだなって。
筋肉痛はなくなってほしいけど、感謝の気持ちも湧いてきました。

今日のゆっくりランニングが筋肉痛にどんな影響を及ぼすのかわからないけど、お風呂に入って寝ようと思います。

ランニングを続けて、体力と脚力をつけて、いつか富士山に登りたいと思っています。
でも、今のままでは、登った次の日には、きっと筋肉痛で使い物になりません。
ランニングも続けるけど、意識的に階段の上り下りを増やそうかな。

Photo by Tommy Silver on Unsplash

時々は、山登りもしたいな。
ひとりでは登れないので、山登り友達を見つけなくっちゃ!
2022年は、2ヶ月に1回ぐらい山に登れますように。


⭐️ブログには書けないことを
メルマガ『MARIのわくわく通信』に書いています。
ご登録はこちらから。

⭐️これまでの開催実績は、こちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【募集中です!】

木曜夜☆ワンコイン☆ 英語のお困りごと相談会
5月18日(木) 21:15-22:15

火曜午前☆ワンコイン☆ 英語のお困りごと相談会
5月23日(火) 10:00 − 11:00

英語に関するお困りごと、何でもご相談いただけます
ご自身の英語力アップ、お子さんの英語学習について、

効果的な勉強法など、その場でお答えします。


🔸Podcast “Be Myself, Be Yourself” 配信中!

日々、感じることをさらっとお話ししています。
少し英語もしゃべっています😉

🔸Podcast “Mari’s Magic Phrase

英語の簡単なフレーズをご紹介する番組です。


🔶幼稚園、小中学校での講演も可能です
・子どもの強みの見つけ方
・思春期の子どもとの関わり方
・子どもが伸びるほめ方
オンライン開催も可
こちらからお問い合わせください。

🔶講座の日程が合わないという方は、ぜひこちらから日程のリクエストをどうぞ。

🔸英語学習コーチング
次の募集は、メルマガで先行受付する予定です。

(Visited 17 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました